ニンテンドーswitchは今や言わずと知れた大人気ゲーム機ですが、その少ない弱点の一つが壊れやすい所!
今回は修理屋として数々のswitchを分解し、確認した異常とその対策についてお伝えします!
switchは壊れやすい
ニンテンドーswitchはこれまでのゲーム機と比べ確実に壊れやすくなっており、それはswitchの構造自体に原因があります。
何もした覚えがないのに突然壊れた、という声も多いですが原因を知れば簡単な対策ならとれるはずです!
一番はスティック!
もっとも壊れやすいのは群を抜いてスティック部分の故障です!
故障内容は、スティックが一定の方向に傾いたように入力され続けるというもの。
これは特にこれといった原因がなくとも発生するもので、長く使っていると多くの方が経験することになります。
同じ期間使っても、ある人には複数回発生し、他の人は一度も発生しないという事もあるので、使い方や環境によると言われていますが、非常に発生しやすい故障です!
内部も要警戒!
switchの内部は異物が入り込みやすい構造となっており、ホコリなどのごみが入り込んでいる人がかなりの数存在します。
内部につながる穴があるので、ここからホコリや水が侵入しやすいです。
左はswitch内部にあったカビ、右は水没により発生した腐食反応の画像です。
こういった症状は日を置くごとに侵攻し、水が入り込んだ日から数週間後に異常が発生することもあるので、早めの対処が望ましいです!
物理的破損はとても危険!
小さなお子様や、屋外で使う方に多いのが単純な衝撃による破損!
switchの表面は衝撃に強くめったなことでは割れませんが、あまりに衝撃が強すぎると内部の液晶にダメージが行き画面が見えなくなることもあります。
また、外装はプラスチックであるため衝撃を与えると簡単に割れることも…
当然のことではありますが、switchも精密機械であるため衝撃などからは守ってあげなければ壊れてしまいます。
まとめ
switchには壊れる要因が非常に多く存在します!
内部への侵入は知らない間に入っていることも多いですが、使用環境などの掃除でだいぶ変わるはずです。
スティックなど、普通に使用しているだけで壊れることの多いswitchですが、それをはねのけるほどに人気で魅力のあるゲーム機なので使用する際はぜひとも衝撃や本体上部の穴には気を付けてご利用ください!
また、当店ではニンテンドーswitchの修理を行っておりますので何か気になることがあればぜひご相談ください!
スマートクールイオンモール高知
〒780-0026
高知県高知市秦南町1-4-8
イオンモール高知 2階
℡:088-821-6630
営業時間:10:00~21:00
mail:info@smartcool-kochi.com