修理実績リアルタイム速報

【高知店】バッテリーの減りは使用方法で大きく異なります!

皆さんはバッテリーの劣化がどれほど危険はものか詳しくご存じですか?

多くの方が劣化したままの状態でご利用されているかと思います。

お客様の中には「まだ本体が動いているから大丈夫」と劣化した状態を放置して利用されている方も多いかともいます。

そのまま使用を続けるとどのような事が起こってしまうのかなどを詳しくご説明いたします。

 

 

劣化状態を放置すると本体に影響が

「まだ本体は動いている」「壊れたら持ってこよう」という方が多いようですが、そのまま交換せずに使用を続けるとバッテリーに負荷が掛かりすぎてしまいバッテリー膨張から発火の恐れやそそ為十分に注意が必要となります。

バッテリー膨張

iPhoneなど繰り返し充電をして使用する端末にはリチウムイオンという素材が使用されています。

特徴としては何度も繰り返し使用することができるものにはなっておりますが、永遠と使えるわけではありません。

ある程度の期間を過ぎると減りが早くなったりうまく反応しないこともあります。

それでも使用を続けるとバッテリーに負荷が掛かり続け膨張を引き起こしてしまいます。

減りが早い、本体が熱くなる

長年使用をしていると購入時に比べてバッテリーの持ちが悪くなり、1日に何度も充電をすることがあると思います。

これはバッテリーが劣化している証拠で、劣化が進むと本体の電源が急に落ちるなどの症状が発生しだして、場合によってはそのまま起動できなくなってしまう事もあります。

1年半から2年でバッテリーは交換するようにしましょう。

バッテリーの劣化を遅らせる方法

基本的にバッテリーの劣化を止める方法というのはありません。

しかし、正しい使い方をしていればバッテリーの劣化を遅らせることは可能なんです。

①充電をしながら本体を使用しない!

充電器を挿したままの状態でiPhoneを使用する方も多いと思います。

しかしこの行為はバッテリーに大きな負荷をかけていることになります。

なので充電中は使用を控え、終わってから使用するようにしましょう。

少しでの充電を早く貯めたい場合は充電器を挿した後に電源を落とすか機内モードに切り替えると早く貯めることができます。

②過充電を控えましょう。

過充電とはその名の通り充電をしすぎてしまう行為です。

寝る前に充電をする方が非常に多いかと思いますが朝まで充電をしたままでもバッテリーに負荷を与えてしまう事のなります。

寝る前に終わらせるか寝る際は充電器を抜くようにしましょう。

まとめ

長持ちを少しでもさせたいのであれば今ご説明させていただいた方法を今日からでも試してみてください!

当店で修理をご希望の場合はネットやお電話からもご予約は可能です。

料金などのお問い合わせてもお気軽にご相談ください。

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら