修理実績リアルタイム速報

これからの季節はスマホの水没が増加!もしもの時の対処法をおさらいしましょう!

こんにちは!スマートクールイオンモール高知店です!

今回は夏になると急激に件数が増加するスマホの水没について解説!

防水機能が発達してもいまだ発生し続ける、厄介な故障なんです!

 

 

防水とはいえ過信は禁物!

近年は毎年のように新モデルが各メーカーから発表され、進歩が目覚ましいスマートフォン。

当然防水機能も年々グレードアップされていますが、水没は件数は減っても完ぺきになくなりはしません。

水没しやすい環境をリストアップするのでスマホを近づけないのがおすすめです!

海・川

まずはこれからの季節訪れる機会が増えるだろう海や川!

当然警戒している方も多いとは思いますが、流れがある水のなかに落としてしまえば水没どころか端末そのものが返ってこないこともありうるため十分な注意が必要です。

特に海水に落としてしまうと内部が損傷する可能性が高く、危険性は跳ね上がります!

お風呂

案外件数が多いのがお風呂での水没。

水没は水に触れなければ良いというものではなく、大量の蒸気や湯気がある環境ではスピーカーなどの隙間から水没することがあります。

特にお風呂はその狭さや温度の上昇による表面張力の減少といった原因もあり、水に直接つけなくても危険な環境です。

 

トイレ

あまり考えたくはないですが、トイレにスマホを落としてしまうこともあります。

ポケットに出し入れする過程でつい手を滑らせて・・・なんてよくある話ですし、筆者も一度経験があります。

落ちてもすぐに気づきやすく、水も浅いので一瞬で拾えば何もなさそうですが、充電口に水が付着すると危険なのでやはりトイレでも警戒は必要です。

水に落とした時にはどうするか

水没は初期対応がとても大事!

水が内部で浸透しきる前の、落としてからの数時間の対処がじつは動かなくなるかの瀬戸際であることを覚えていてください!

電気を通さない・電源をつけない

なかなか難しいことですが、水没直後の端末には電気を通さないことが望ましいです。

水につけたと思ったらすぐに電源を切って乾くまで放置しましょう。

充電を試すなども厳禁で、電気が通ることでショートを起こすこともあるため、乾くまでは使わないことが有効です。

特に海水での水没の場合は内部基盤に影響が出やすいため電気を通す事は無く、後述の修理店に持ち込む方法が有効です。

乾燥させる

電源を切ったら十分な時間乾燥させてください!

ケースなどのアクセサリを外し、抜けるならシムカードも抜いたうえで、表面の水滴をふき取り、乾燥剤と一緒にジップロックに入れておきましょう!

乾燥剤やジップロックは百均でも売っているので、水辺に遊びに行くときはぜひとも用意しておきたいものです!

1日は乾燥させると内部の水が無くなっていることが多いです。

修理店に持ち込む

最終的には修理店に持ち込むのが最も効果的です。

修理店では内部を分解したうえでの乾燥や清掃を行います。

もちろん料金はかかってしまいますが、動かなくなってしまっても可能性があるので選択肢の一つではあります。

修理も水没から時間がたってないほど成功しやすいので、早めの持ち込みがおすすめです!

 

 

まとめ

今回はスマホの水没に関して、水没が起こりやすい場所と水没してしまった時の初期対応をご紹介しました。

これからの季節、水没の危険性はいやでも高まりますし、実際に件数も増えていきます。

もし、ご自身や身近な人が水没の危険性のある場所に行く際は、ぜひ気を配ってください!

 

当店ではスマホの水没や画面割れなどの修理を行っています!

何か気になる事、相談などありましたらお気軽にお問い合わせください!

 

 

 

 

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。